ウイメンズセンター婦人科
月経痛(月経困難症)のための検査とその目的
月経困難症の原因を特定するために、婦人科医はいくつかの検査を行う可能性があります。以下は、一般的に行われる検査と、その目的についての説明です。
月経周期の詳細
月経周期に関する詳細な情報をお聞きします。月経の頻度、量、痛み、周期の不規則性、前回の月経からの経過時間、妊娠・出産歴、薬の使用状況、その他の症状について詳しく説明してください。
月経困難症の一般的な原因
月経(生理)は妊娠をしていると来ませんが、そうでないと子宮内膜がはがれて月経血(生理)となって出てくる状態です。その際に子宮が血液を排出するために収縮し、それに伴い痛みが発生します。また若年者においては、月経時に分泌される炎症性物質(プロスタグランジン)に対する感受性が高いために、痛みを生じやすいといわれています。
機能的な月経困難 |
若年時には子宮の出口が狭くなっています。そのため子宮が強く収縮しないと血液が排出されず、痛みが強くなります。同時に卵管を通って腹腔内に血液が流れ出ることがあり、月経前に便通が良くなる、下痢っぽくなるなどの症状が出ることがあります。 |
---|---|
子宮筋腫 |
子宮にできる良性の腫瘍です。子宮腔内や子宮筋層内にできて、特に子宮腔内に突出するタイプでは、筋腫も排出しようと子宮が強く収縮し、痛みが強くなります。 |
子宮内膜症 |
子宮内膜が子宮内ではない場所(卵巣、腹腔内、子宮の後ろ側など)に存在し、月経時にその部位で出血を起こし、月経痛が強くなる病気です。腹腔内で定期的な出血が起こるために腹腔内癒着を起こし、月経困難症や不妊症の原因となります。 |
凝固異常 |
凝固因子に問題がある場合、出血を制御することが難しく、子宮が強く収縮し痛みが強くなります。 |
ストレス |
長期間の慢性ストレスがホルモンバランスに影響を与え、月経困難症を引き起こします。 |
目的 |
外陰、腟、子宮、卵巣の健康状態を確認します。 |
---|---|
内容 |
腟鏡を用いて腟内と子宮頸部を調べます。少し違和感はあるかもしれませんが、通常、痛みは伴いません。若年の方(性交渉歴のない方)は、直腸から診察を行うこともあります。子宮の周囲に炎症や癒着を有するような場合には、内診によって痛みを覚えることがあるために、婦人科では重要な検査となります。 ![]() ![]() ![]()
|
目的 |
子宮頸部の細胞を採取し、異常がないか調べます。 |
---|---|
内容 |
子宮頸部から細胞をブラシで軽くこすり取り、顕微鏡で検査します。悪性腫瘍(がん)の有無を確認します。年齢や症状、ホルモン検査結果によっては、体癌検査も行います。 ![]() |
目的 |
内診ではわからない、子宮内部や卵巣の形態上の異常がないか確認します。子宮や卵巣の異常、卵巣の腫れや嚢胞、子宮内膜の状態などを評価します。 |
---|---|
内容 |
腹部また腟内に超音波プローブをあて、内部の画像を取得します。若年の方(性交渉歴のない方)は、直腸から超音波検査を行うこともあります。 ![]()
|
目的 |
ホルモンレベルの異常(月経周期に関連するホルモンレベルの評価)、感染症、その他の健康状態(貧血、肝機能など)を評価します。 |
---|---|
内容 |
腕から血液を採取し、さまざまな検査を行います。子宮内膜症が疑われるような場合には、腫瘍マーカーのCA125を追加したりもします。 |
月経困難症の原因が特定されない場合、追加の検査が必要となることがあります。子宮鏡検査、子宮内膜生検、MRI検査などが考慮されます。 |
目的 |
超音波検査以上に、子宮や卵巣の形態を詳細に調べたい場合に行います。 |
---|---|
内容 |
約20分かかります。磁気を用いた画像検査です。 検査の前に、過去の造影剤アレルギー反応の有無、妊娠の可能性について医師に伝えてください。
|
検査の重要性
これらの検査や情報収集は、あなたの月経困難症の原因を特定し、最適な治療プランを立てるために重要です。医師と相談協力し、質問や不安点があれば遠慮なく聞いてください。
月経困難症の治療
- 薬物療法:非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs(例: イブプロフェン)、漢方薬)
- ホルモン療法: ホルモン療法や低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬(LEP)子宮内避妊具挿入(例:ミレーナ)
- 原因が特定できる場合(子宮筋腫、子宮内膜症、チョコレート嚢胞など):それに 対する適切な治療(薬物、手術など)
- 栄養とライフスタイルの管理
- 健康的な食生活: ビタミンK、ビタミンC、鉄分を多く含む食品の摂取
- カウンセリングとストレス管理:ストレス管理技巧やカウンセリングの考慮
患者さんへのアドバイス
検査前には医師に現在の症状や既往歴、服用中の薬などについて詳しく伝えてください。
検査中はリラックスし、不安や疑問があれば遠慮なく医師や看護師に相談してください。
検査結果に基づいて、医師から提案される治療法や、次のステップについての説明を受けます。検査結果の理解や治療選択においては、疑問や懸念を医師と共有し、納得のいく形で進めることが重要です。
検査後のフォローアップ
結果の確認 |
検査結果は通常、数日から2-3週間で判明します。結果に基づいて、必要な治療やフォローアップが行われます。 |
---|---|
治療計画 |
結果によっては、薬物療法、手術、ライフスタイルの変更など、さまざまな治療オプションが提案されることがあります。 |
定期的なフォローアップ |
特に慢性的な疾患や継続的な治療が必要な場合、定期的な診察が必要になることがあります。 |
不安や心配に対して |
月経困難症の異常の原因は多岐にわたります。必ずしも深刻なものばかりではありませんが、女性の快適な日常生活やQOLの維持には大きな影響を与えます。定期的な健康チェックと適切な検査を通じて、適切な治療に繋げることができます。患者さん自身の健康に対する意識と医師とのコミュニケーションが、最善の結果をもたらす鍵です。 |
初診の方へ
ご来院頂く前にご自身の症状に合わせてご一読ください。