検査科
生理検査室
部門の紹介
生理検査室では機器や装置を用い、患者様の体の状態を直接検査する『生理機能検査』を行っています。 体内から得られる生体情報をもとに、病気の診断に役立てています。 また、検査においても患者様の負担を最小限にし、安心かつ信頼の出来る検査を目指しています。
主な業務
超音波検査(腹部、心臓、表在、血管)
心電図検査(標準12誘導、負荷心電図、24時間心電図)
不整脈や狭心症を知るための一般的な検査です
- 負荷心電図(マスター二段階テスト)階段昇降を行い心臓に負荷をかけ狭心症や不整脈を見つけます。
- ホルター心電図24時間心電図の電極を付けて、日常生活の中の異常を見つけます。
動脈硬化検査(ABI /PWV)
血圧や心電図、脈波などから血管の硬さや詰まりを検査し、自身の血管年齢を知る事が出来ます。
肺機能検査
肺活量(肺がどの程度空気を取り込めるか)などを調べて、呼吸機能を把握する検査です。
鼻腔通気度検査
鼻づまりの状態を調べる検査です。鼻中隔湾曲症、慢性副鼻腔炎等の状態を知る事ができます。
重心動揺検査
ふらつきの検査です。どのような種類のめまいかを調べる検査になります。
めまいやふらつきを体の揺れとしてとらえ、平衡障害の原因を調べる検査です。
電気眼振図検査(ENG)
めまい時の特殊な目の動きを捉えて、めまいの原因をより詳しく調べる検査です。
めまいの原因でもある眼振(眼の動き)を様々な負荷をかけて計測する検査です。
聴性脳幹反応検査(ABR検査)
聴力障害を脳波から調べる検査です。通常の検査よりも詳しく調べる事が出来ます。
音が聞こえた際の脳波を波形(脳幹反応)として記録し、聴覚障害を調べます。
脳波検査(EEG)
脳の機能や活動を調べる検査です。てんかん、代謝性脳症、脳炎による意識障害などを知る事ができます。