外来受診専用の受診予約専用ダイヤルを開設!

診療科・部門

ウイメンズセンター婦人科

骨盤底リハビリテーション外来のご案内

骨盤底筋とは

骨盤の底で内臓を支える筋肉

骨盤底筋は、膀胱・子宮・直腸などを支える大切な筋肉です。加齢や出産、運動不足などによって衰えると、尿もれ・頻尿・骨盤の違和感・姿勢の崩れなど、さまざまなトラブルが起こることがあります。

[図]

こんなお悩みありませんか?

心地よさと安心のための空間設計

私たちの施設は、ご利用者様が毎日を安心して過ごせるよう、快適さと安全性を追求した空間をご提供しています。細部まで配慮が行き届いた設計です。

[図]

症状別

くしゃみや咳で尿が漏れる

骨盤底筋が弱まり、腹圧がかかると尿がもれやすくなります。適切なトレーニングで改善が可能です。

頻尿・夜間のトイレが増えた

加齢や骨盤底筋のゆるみが原因で膀胱が不安定になり、頻尿や夜間のトイレ回数が増えることがあります。

骨盤の違和感や姿勢の崩れを感じる

骨盤底筋の低下で内臓が下がり、圧迫感や違和感を感じることがあります。筋力を回復させることで負担を軽減させることができます。

腟の中になにか落ちてくるような感じがする

骨盤臓器脱の可能性があります。骨盤底筋を鍛えることで、進行を防ぎ症状の改善が期待できます。

骨盤底リハビリテーションとは

骨盤ケアに特化した専門的なリハビリ

  • 骨盤底筋を鍛える専門的なリハビリ
  • 尿もれ・頻尿・骨盤の違和感の改善が期待できる
  • 婦人科医指示のもと理学療法士がサポート
  • 外科的治療(手術)が必要と考えられる場合には婦人科医とも相談させていただきます
[図]

基本的なリハビリメニュー

個人に合わせた骨盤底筋トレーニング
姿勢改善エクササイズ
日常生活でのセルフケア指導
正しい排便方法や呼吸法の指導

リハビリの流れ

[図]

医師の指示のもと理学療法士がリハビリを実施します

丁寧な問診・評価により、個人に合わせたリハビリメニューを作成します

自宅でできる運動や生活動作についてもアドバイスいたします